3月ICT講座 担当:古家

Googleジェミニの登録と使い方

①アップストアーからジェミニと入力して検索します。
 (アンドロイド携帯はプレイストアーから検索入力します。)

 右スワイプで入手します。

 画面下部のインストールをダブルタップします。
 
 AppleIDのパスワードを入力します。(@icloud.comやgmail.comがいいでしょう。)

 「開く」と読んだらダブルタップします。
 
 ○○として続行でダブルタップ

 「ジェミニにようこそ」と出るので、右スワイプ12回くらいで「ジェミニを使用」まで行き、ダブルタップします。
 
 右スワイプで「アカウント設定」で、ダブルタップして中に入ります。
 
 右スワイプで「設定」まで行き、ダブルタップで中に入ります。

 右スワイプでジェミニライブの応答を中断するは、オンにして会話の途中でも話しかけられるようにしておきます。

 左スワイプで1つ戻り、ジェミニの音声でダブルタップします。

 声の種類が10個あるので、好きな声を右スワイプ・左スワイプで決めたら、ダブルタップして選びましよう。

 右上の「選択」をダブルタップします。

 もう1度右上に「完了」と出るのでダブルタップします。
 
 これで設定は完了です。

 次の画面で、右スワイプ8回ほどでジェミニライブを「開始」まで移動してダブルタップします。

 ジェミニが話したあとに、右スワイプ5回ほどで「もっと見る」と読むので、ダブルタップします。

 次に「同意する」と読むので、ダブルタップします。

 ジェミニが「マイクへのアクセスを求めてます」と読むので、右スワイプ3回ほどで「OK」でダブルタップします。

 「開始」をダブルタップします。

②ジェミニを「ジェミナイ」と読むので変更します。

 「設定」を開いて、右スワイプで「アクセシビリティ」を探して、ダブルタップします。

 右スワイプで「ボイスオーバー」まで行き、ダブルタップします。

 右スワイプで「読み上げ」を探し、ダブルタップします。

 右スワイプで「読みかた」を探して、ダブルタップします。

 右上の「追加(+マーク)」をダブルタップします。

 「語句」と読んだら、「Gemini」と入力します。

 「代替候補」と読んだら、「ジェミニ」と入力します。

 右上の「再生」で「ジェミニ」と読んだら終了です。

③ジェミニを使ってみましょう。

 「熊本県点字図書館」と尋ねてみましょう。

 「パソコンボランティア熊本」と尋ねてみましょう。

④使い終わったら

 右スワイプで「会話を終了」まで行き、ダブルタップで終了します。

 最後に、ホームボタンを2回タップして、3本指で上にスワイプして、アップスイッチャーで削除しておきます。

②探すの機能

①設定から右スワイプ3回、名前を読んだらダブルタップします 。

 右スワイプ6回ほどで、「探す」を見つけて、ダブルタップします。

 「iPhoneを探すオン」と読んだら、ダブルタップして中に入ります 。

 もう1度、iPhoneを探す切り替えボタン オン

 探すネットワーク切り替えボタン オン

 最後の位置情報を送信切り替えボタン オン

②左上の探すをダブルタップして、1つ前の画面に戻ります。

 右スワイプで位置情報を共有。切り替えボタンを共有する人がいればオン。共有する人がいなければオフにします。

③共有する人がいれば、ひとつ前の画面でファミリーをダブルタップして、共有する人を探します。

 事前に家族のアップルIDとパスワードを入力し、認証コードを入力して登録しておきます。

④設定から右スワイプ27回ほどで、「プライバシーとセキュリティ」を探して、ダブルタップします。

 「位置情報サービス」をオンにします。

設定完了です。

iPhoneを失くして、iPadから探すには、iPadの画面からアプリの探す」をダブルタップします。

左下から「人を探す」、「デバイスを探す」、「持ち物を探す」、からデバイスを探す」をダブルタップして、iPhoneをダブルタップします。

近くにあれば、「サウンドを再生」をオンにして、鳴らしてみます。

近くにないときは「経路」で確認してみます。

バッテリーが切れたら、Appleで24時間確認が取れますが、それ以降は探せません。

その時は「紛失」をオンにします。

他の人のスマホを借りたときは、サファリから「icloud」と検索して

「デバイスを探す」でサイインします。

ファミリー共有

事前に、家族のアップルIDとパスワードを入力し、認証コードを入力して、登録しておきます。

③東京のガイドヘルパー紹介

東京のガイドヘルパー紹介

①NPO. TOMO | 東京都新宿区高田馬場にある同行援護TOMO

https://npo.tomoguide.jp/

 ☎ 03-3208-0014

 こちらは 視覚障害者が立ち上げた事業所みたいです

 受付可能ですが登録して、東京に行く1ヶ月前くらいから

 予約を入れて打ち合わせが必要みたいです。 

②がいどへるぱーず  

https://guidehelpers.jp/new-user

 ☎050-5526-2818

 現在ヘルパー不足で地方の方は受け付けていません。

 とのことでした。

③同行援護事業所おとも|視覚障害者の同行援護・ガイドヘル パー派遣

https://otomo.care/

 視覚障害者の母親を持つ人が立ち上げた事業所だそうです

 ヘルパーは700人いるそうです