You Tubeを使った 着メロの作成
①コントロールセンターに「画面収録」があるか確認してください。
②着信音メーカーをアップストアーからインストールします。
③ガレージバンドをアップストアーからインストールします。
(初めからアプリが入ってるかもしれません。)
④「YouTubeで〇〇さんの○○を流して」とシリで歌手と曲名を入力します。
⑤ここからサポーターの方にやってもらいます。
ボイスオーバーをオフにして、YouTubeから曲を流します。
コントロールセンターを開きます。
画面収録ボタンを押して録音します。
曲の1番が終わったら、収録ボタンをタップして止めます。
(曲は流れたままになりますが大丈夫です。YouTubeを開いて止めます。)
注)コントロールセンターの開き方はiPhone(ホームボタン あり)で、
ボイスオーバー使用の方は、ステータスバーを1度タップしてから3本指で上にスワイプします。
ボイスオーバーを使わない方は、1本指で上にスワイプします。
ホームボタンのない方は、ボイスオーバーを使う。
使わないは関係なく、画面の右上から下に1本指でスワイプします。
⑥ボイスオーバーをオンに直します。
着信音メーカーを開いて右スワイプ、ビデオから着メロの制作でダブルタップします。
⑦先ほどのビデオが出たら右下の選択をダブルタップしてビデオを圧縮します。
⑧ここからサポーターの方にやってもらいます。
ボイスオーバーをオフにしてスライダーを動かして着メロを編集します。
⑨着メロの部分が決まったら、右下のチェックマークをダブルタップして好きな名前を入力します。
⑩入力した名前をダブルタップして曲を流してみます。
OKでしたら、ごみ箱の右横シェアー(共有)をダブルタップしてガレージバンドを探します。
⑪横向きになって曲名をダブルタップホールドします。
共有でダブルタップ。
着信音でダブルタップ。
着信音を調整する必要がありますので、続けるをダブルタップ。
⑫右上の書き出しをダブルタップします。
⑬OKをダブルタップします。
⑭着信音の書き出しに成功しましたと出るのでOKで終了です。
⑮設定からサウンドと触覚を探して、右スワイプして着信音を選択して曲名を変更します。
⑯個人の着信音を変えるには、連絡先から変えたい人を探して、右上の編集でダブルタップして中に入り、着信音デフォルトで
ダブルタップして右スワイプで変更します。
右上の完了を押して曲を変えて、もう一度右上の完了を押して変更を完了します。
以上です。