8月ICT講座 担当:岡﨑

〇 AIで見つける楽しさと便利さ

1. AIとは何か?
1.1 AIの定義
AI(人工知能)とは、人間の知的な活動をコンピューターに行わせる技術です。

1.2 既にお使いのAI
皆さんは既にAIを日常的にお使いです。

iPhoneをお使いの方
Siri:音声で質問すると答えてくれる機能  VoiceOver:画面内容の音声読み上げ機能

パソコンをお使いの方
PC-Talker:文字の音声変換機能

1.3 近年のAI進化
従来のAIは決まった質問に決まった答えを返すものでしたが、最近のAI(生成AI)は人間のような自然な会話ができます。

主な特徴
質問の意図を理解し、文脈に応じた回答 創作活動(文章作成、アイデア提案など) 画像認識・音声認識の高精度化

1.4 AIの価値
情報アクセスの向上 画像の内容説明 文字情報の音声化 複雑な情報の整理・要約 日常生活の支援 24時間利用可能な相談相手

AIで見つける楽しさと便利さ 1
専門知識への即座のアクセス 
個人のニーズに合わせた情報提供

今日はこのような現代のAI技術を実際に体験し、どう活用できるかを一緒に探っていきましょう。
なお、AIはPC、スマホ問わず利用できます。今日はiPhoneでGeminiの「音声会話」をメインに行います。

【重要なお知らせ】2025年8月中旬よりGeminiに新機能が追加されます。
このためこの資料で説明している内容と異なる点が出てきます。それらについては★で注釈しています。

2. AIでできること
2.1 情報収集・検索
従来の検索を超えた情報取得 複雑な質問に対する総合的な回答 複数の情報源を統合した説明

例:「糖尿病に良い食事で、簡単に作れる料理を教えて」
→ 病気への配慮と調理の手軽さを両立した具体的なレシピと栄養情報を提供

2.2 文書作成・編集支援
各種文書の作成補助 手紙・メール文の作成 申請書類の下書き 文章の改善 読みやすい表現への修正 文章構成の提案

2.3 画像・音声の認識・説明 画像内容の詳細説明 写真に写っている人物、物品、風景の説明

AIで見つける楽しさと便利さ 2
文字情報の読み取り(看板、メニュー、書類など) 音声認識・処理 会話内容の文字起こし 音楽の楽曲情報特定

2.4 学習・教育支援
知識の習得 複雑な概念の分かりやすい解説 質問に応じた詳細度の調整 技能向上 パソコン・スマホ操作の指導
新しいアプリの使い方説明

2.5 日常生活の相談
健康管理 症状に基づく一般的な対処法の提案 薬の副作用や相互作用の確認 生活の知恵 家事の効率化方法 趣味や娯楽の提案

2.6 創作・コミュニケーション支援
創作活動 詩や短文の作成 アイデアの発想支援 コミュニケーション支援 外国語の翻訳 適切な表現方法の提案
これらの機能を組み合わせることで、AIは皆さんの生活における多面的なサポートツールとして活用できます。

AIで見つける楽しさと便利さ 3

3. 注意したいこと
3.1 AIの回答は完璧ではない
間違いがある可能性 AIは時として不正確な情報を提供することがあります 特に最新情報や専門的な内容では注意が必要 重要な判断は必ず他の情報源でも確認しましょう

3.2 個人情報の取り扱い
入力する情報に注意 氏名、住所、電話番号などの個人情報は入力しない クレジットカード番号や暗証番号は絶対に入力しない 他人のプライバシーに関わる内容も避けましょう

3.3 医療・法律・金融の専門判断
専門家の代替にはならない 病気の診断や治療方針はAIではなく医師に相談 法的な問題は弁護士や専門機関に相談 AIは参考情報として活用し、最終判断は専門家と相談

3.4 依存しすぎない
バランスの取れた活用 AIは便利な道具ですが、すべてを頼らない 人との会話や交流も大切にしましょう 自分で考える習慣も維持しましょう

3.5 セキュリティ対策
安全な利用のために
公式アプリやサイトからのみ利用 パスワードは他人に教えない

AIで見つける楽しさと便利さ 4

定期的にアプリを最新版に更新
3.6 利用料金の確認
料金体系の把握 無料版と有料版の違いを理解 通信料がかかることを認識 意図しない課金を避けるため、設定を確認 これらの注意点を守りながら、AIを安全で有効なツールとして活用していきましょう。

4. 試してみましょう...その前に
4.1 安心して使うための最初の設定
プライバシー設定の重要性 AIを使い始める前に、自分の会話や質問がどのように保存されるかを知っておくことが大切です。Geminiには「アクティビティ」という機能があり、これは私たちがAIと話した内容を記録する仕組みです。

アクティビティ設定の違い
「オン」の場合(初期設定):
入力したデータがAIの学習に利用されることがある(写真なども含む)
あなたがGeminiに質問した内容と回答が保存される 過去の会話を振り返ることができる

「オフ」の場合:
AIの学習に利用されない 会話の内容は保存されない 過去の会話を確認することはできない

※「オフ」にしていても、AIに対して「この回答は役にたった(たたなかった)」等のフィードバックをするとAIの学習に利用されることがあります

設定の確認手順
1. Geminiアプリを開くとメイン画面になる

AIで見つける楽しさと便利さ 5

2. 画面右上の「アカウントと設定」をタップ[Wタップ]するとアカウント画面になる

3. 画面中央の「Geminiアプリアクティビティ」をタップ[Wタップ]するとアクティビティ画面になる

4. 画面下の「Geminiアプリアクティビティ」が「オフにする」と表示されている場合、現在は「オン」の状態
どちらを選ぶべきか
プライバシーを重視したい方:オフに設定 便利に使いたい方:オンのまま利用 迷う方:まずはオフにして、慣れてからオンにする 注意: この設定はいつでも変更できます。

設定の変更手順

1. 「オフにする」をタップ[Wタップ]
2. 「オフにする」又は「オフにしてアクティビティを削除」のどちらかをタップ後Wタップ
3. (「オフにする」を選んだ場合)確認画面で、右下の「OK」ボタンをタップ[Wタップ]
4. 右上の「閉じる」をタップ[Wタップ]するとメイン画面に戻る

★2025年8月更新情報

この設定画面は順次アップデートされ、「Geminiアプリアクティビティ」が「アクティビティの保存」という名称に変更されます。また、新たにAIの学習に使用されず、履歴にも残らない「一時チャット」機能が追加され、よりプライベートな使い方ができるようになります。設定画面で新しい項目が表示された場合は、必要に応じて選択してください。 なお、ChatGPTの場合は設定画面の「データコントロール」と「パーソナライズ」で、管理します。

4.2 「音声会話」と「文字入力の代わりの音声入力」は違います
音声機能は非常に便利で重要ですが、AIアプリには2種類の異なる音声機能があります。この違いを理解しておくと、より効果的にAIを活用できます。

2つの音声機能の違い
AIで見つける楽しさと便利さ 6
(1) 音声会話(リアルタイム会話) 
人間同士の会話やsiriとの会話に近い 文字変換を経由せず、直接AIと音声でやり取り AIも音声で直接回答する より自然な対話が可能 Geminiでは「Gemini Live」といいます

(2) 文字入力の代わりの音声入力
メールやLINEで文字入力の代わりに音声入力するのと同様 文字入力が大変なので音声で話した内容を文字に変換してもらう 変換された文字でAIに質問する AIの回答は音声で読み上げられる

※Geminiはマイクボタンをタップ[Wタップ]後、すぐに話しかける必要がある
※Geminiは話終えるとすぐに文字として送信されるが、ChatGPTは別途フリックや送信操作が必要

使い分け
音声会話が向いている場面 相談事や雑談 学習や練習(語学など) 動画を撮りながら話したいとき(Geminiの場合) 文字入力代替音声が向いている場面 写真やpdfファイル等を添付したいとき 正確な情報や非常に詳細な情報を求めるとき 音声会話が取り組みやすいので最初は音声会話をするのがお勧めです。

4.3 音声会話を始める
1. Geminiアプリをタップ[Wタップ]するとメイン画面になる
2. 画面中央右の「Gemini Liveを開始」ボタンをタップ[Wタップ]するとLive画面になる

AIで見つける楽しさと便利さ 7
3. 終了時は画面右下の「終了」ボタンをタップ[Wタップ]すると(会話の内容が文字起こしされた状態で)メイン画面に戻る

※上記1のGeminiメイン画面(文字でのチャット画面)については末尾の「補足1.Geminiのメイン画面」参照
※上記3のGemini Live画面については末尾の「補足2. Gemini Live画面」参照
※GeminiやChatGPTはメイン画面を経由して音声会話を始めるのが普通ですが、直接音声会話を始める方法もあります。siriで「ジェミニライブ」とか「ジーピーティーで音声会話」と喋って音声会話を始める方法については「補足3. ショートカットの作り方」参照

5. 実践!AIとの上手な付き合い方
5.1 段階別の質問例

初級編
音声会話でまずは短い、簡単な質問から始めましょう。
日常の疑問から:「今日の天気はどう?」 「風邪を引いたときの対処法は?」 「フリックを上手にするコツは?」
コツ: 難しく考えず、家族や友人に聞くような感覚で話しかけてみてください。

中級編
もう少し具体的に、詳しい情報を求めてみましょう。

より詳しい質問:
「60代女性におすすめの軽い運動を、理由も含めて教えて」 「30分以内で作れる、塩分控えめの夕食メニューを教えて」 「Excelで、キーボード操作でセルに色をつける手順を教えて」

コツ: 「詳しく」「理由も含めて」「手順を」など、どんな答えが欲しいかを伝えましょう。

上級編(非音声会話がお勧め)
複数の要素を組み合わせて、より高度な活用をしてみましょう。

AIで見つける楽しさと便利さ
8複合的な質問:
「糖尿病の母親のための1週間の献立を、買い物リストと調理のコツも含めて作って」
「視覚に障害のある方がiPhoneのショートカット機能を使って、日常のタスクを効率化する方法を3つ提案してください。」 「複数の条件(例えば、食事制限とアレルギー)を同時に指定した時に、AIが正確に意図を理解しやすくするプロンプトの作り方を教えてください。」

※プロンプト:AIへの指示や質問
※このように「質問の仕方」を質問するのもアリです

コツ:プロンプトテックニックの一つとして、次を参考にしてください。(非音声会話)。
弱み役割を与える:「あなたは優秀なコンピュータ技術者です」 条件を伝える:「予算1万円以内で」、「目上の方向けに」 具体的な指示を伝える:「3つのポイントに絞って答えて」

5.2 回答が思うようにいかないときの工夫
回答が難しすぎるとき:
「もっと簡単に説明して」 「手順を3つに分けて教えて」 回答が物足りないとき:「もう少し詳しく教えて」 「具体例を3つ挙げて」

求めていた答えと違うとき:
「○○について知りたかったんです」 「別の方法はありますか?」

音声認識がうまくいかないとき:
周囲の音を静かにする ゆっくり、はっきりと話す

※音声会話で満足な結果が得られないときは、通常のチャットを検討します。

AIで見つける楽しさと便利さ 9
6. デモ(時間があれば)
動画で尋ねる 商品調べ 旅行日程 複数領収書 A先生とB君の会話 Youtube要約 AI検索Perplexity NotebookLM 音楽生成suno などなど

AIで見つける楽しさと便利さ 10
補足
補足1.Geminiのメイン画面
(1) 画面上部
左上(最近のチャット):ホーム画面の左上にある吹き出しのアイコンをタップ[Wタップ]すると、過去の会話履歴を確認できます
中央上部(モデル選択):略
右上(アカウント設定):プロフィール写真または名前が表示され、設定メニュー等にアクセスできます

(2) 画面中央
会話表示エリア:AIとのチャットのやり取りが表示される部分です。過去の質問と回答が時系列で表示されます

(3) 画面下部(入力エリア)
テキスト入力ボックス:プロンプト(質問等)を入力します ボタン配置(左から右へ)
添付ファイル追加ボタン:プロンプトに次のファイルを添付したい場合に利用します

①今からカメラで撮影する写真 ②保存されている写真 ③pdf等のファイル
リサーチ:略
3点リーダー:略
マイクボタン:プロンプトを文字入力の代わりに音声で入力する際に利用します
★Liveボタン:Gemini Liveを起動する際に利用します

補足2.Gemini Live画面
Gemini Liveを起動すると次のような専用の画面になります。 主要なボタン配置(左下から右へ)
カメラアイコン:Live の会話中に、カメラをオンにして画面に表示されているものを Gemini に見せると、それについて話すことができます。カメラを共有す 補足 1るには、カメラアイコン をタップします
画面のブロードキャスト:略
一時停止ボタン:Live モードを一時停止する場合は、一時停止アイコン をタップします。これによりマイクがオフになります 
終了ボタン:会話を終了するときは、「終了」をタップします

※Live中に(ホームボタンを押すなどして)終了しなかった場合、Liveは続行されます

会話終了時は次のメイン画面になります

補足3.ショートカットの作り方
siriで「ジェミニライブ」などと喋るとすぐにLiveが起動するように設定する方法です。

Geminiアプリをインストールし、音声会話ができることを予め確認しておいてください。
ショートカットの作成と実行

1. siriで「ショートカット」と発声または「ショートカット」アプリをタップ[Wタップ]
2. 右上の「+」ボタンをタップ[Wタップ]
3. 下の一覧からgeminiをタップ[Wタップ]
4. 「GeminiとLiveで会話」をタップ[Wタップ]
5. ショートカット名を設定
最上の「GeminiとLiveで会話」をタップ[Wタップ] 「名称変更」をタップ[Wタップ] 「ジェミニライブ」 と文字入力(または音声入力)(Siriはこの名前で呼び出す) 右下の「完了」をタップ[Wタップ]

6. 右上の「完了」タップ[Wタップ]
※ChatGPTの音声会話も同様にできます。